マツダスピードアテンザの
高級な部品が届きました。
バラすのは大変でしたが
要領が分かったので組み立ては順調に完了

後はポキっとなったセンサーが届いたら付けて
ベルトを組んだら完成です!
アチコチのホースが結構硬化してたので
脱着によって漏れが発生しなければ良いのですが・・・
長年クランプ挟んでてクセがついた状態で硬化してますので
本来は脱着するホースを全部交換したいのですが
それだとキリがないので恐る恐る節約です。

お預かり中のBNR32は
フロントとリヤのエンブレム周りの表面が
少し荒れていたのでコーティング業者さんに
綺麗にしてコーティングの補修をして頂きました。
メチャクチャ綺麗好きのお客様なので
点検やメンテナンスよりこういった細かい美化や
ホイール外したついでに裏を綺麗にした事の方が
喜んで頂けると思います。
先日CX-5のコンピュータをご用命頂いた
奈良県のMさまよりお電話を頂き
プラズマダイレクトのご注文を頂きました。
そもそもメーカーさんではCX-5の適合はございません。
純正のコイルが同じ品番なので流用していて
既に大変好評を頂いているのですが
ここで新たな悩みが発生しました。

何とロードスターRF用が別品番で
発売になったのです!
純正の品番が同じなのに設定が違うのは何故?
と、いうことで
直ぐにメーカーさんに確認を取ったところ
1.5リッター車と比較してトルクの有るRFは
低回転域の使用頻度が高く
ブラインドテストを含む数種類の仕様でのテストの結果
1.5と同じでも充分効果を感じられたが
より良い方のセッティングにしたとの事でした。
確かにシリンダー径やピストンも違うので
燃焼状態も違うでしょうから相性が違うのは当然
こういった拘りは私は大好きです。
と、いうことで
同じ2リッターで巡航時に低回転域を多用する
ATのCX-5にはRF用の方が相性が良さそうなので
そちらを発注させて頂きました。
さてさてどうでしょう?
Mさまには当店に用意してある1.5用と
付け替えてみて感想をお聞きしようかな?
良いコイルで点火が良くなると
ノッキングが減少しますので
コンピュータ書き換えされてる車は
点火のノックリタードが少なくなりますんで
特におススメですよ♪
