少し時間が有ったので
NDロードスターデモカーのメンテナンスをしました。
エンジンオイルはMoty’sM999を使用
R35とか超高級車の方は
シャバシャバ使っているそうですが
性能も値段も凄いのでコンパクトスポーツで
使われる方は少な目(笑)
でもエンジンの回り方が全く違います。
オイル入ってると言うより
ローション入ってる?と思うほど!
滑らかに軽々しくエンジンが回ります。
ミッションオイルには
いつもの街乗り用MTFを使用しましたが
今日はレシピを変更してみました。

M612ギヤオイル添加剤をトッピングしてみました。
暫く走ってから評価します(^_-)-☆
他店さんで評判の良いメニューみたいなので
お客様に色々な提案ができるよう
先ずは自分で試してみるのが大切です。
ではここで衝撃映像を!(笑)
ミッションオイル交換で
いつも真っ黒なオイルが出てくるので
透明な容器で受けてみました。
いやビックリ!

左が新油で右が抜いたもの。
前回1,400キロの時に交換して今は6,700キロ
たった5,300キロしか走ってないのです。
ヤバいくらい真っ黒です
シンクロの表面処理にカーボンが使ってあり
その色だとは聞いておりますが
ここまで真っ黒になるほど混じると
オイルの性能にも影響が有りそうな気がします。
新車を購入後は最初2回くらい
早めのオイル交換をオススメします。
作業中のNAロードスターはフルード漏れのため
マスターバックとステーが錆だらけ
しかし部品は生産廃止・・・
今日は外してサビ取りをして
頑固な取れない部分にはサビ転換剤を塗布

茶色い部分が黒くなりそれ以上サビなくなります。
簡単につや消し黒を吹いて仕上げる予定ですが
塗装が乗ってくれるかは不明です(;’∀’)
デモカーのBRZが車検なので
車検の準備も済ませました。
ライト見てサイドスリップも測定
アライメント取ってありますが
キャンバーが多いのでサイドスリップテスターだと
トーイン過多と測定されます。
仕方ないので車検用にサイドスリップを合わせます。
納車準備中のMAZDA2も
新車保障継承点検でディーラーさんに入庫
いつもは積載車で向かいますが
コンピュータ書き換えたので
お客様に許可頂き試運転がてら自走で向かいました。
色々最短で作業しておりますので
日曜日にはお渡しできる状態になりそうです。
