昨晩は事前に書き込み用のファイルを製作して
朝早く出発しダイナパックをお借りしに行きました。
事前にビッグスロットルキットを装着して向かいましたが
段取りを考えながら走ってたら
いつも曲がる所を通り過ぎてしまい
暫く走ってから気付いてUターンしましたが
遅刻しました。
アホですな(笑)
いつもの15MBではなく
元がレギュラー仕様の15Sを
ハイオク仕様でということで
なかなか想定通りにはいかず
少しずつ詰めていって結構な数を試行し
何とか及第点なデータが完成!
最近は制御が緻密なので純正のデータも
結構煮詰めてありますからそこからの
パワーアップは結構厳しくて大変なんです。
そもそもエンジンの仕組みからして
メーカーで予め目標とする最高馬力に合わせて
吸排気全てのパーツの機械的特性を設計してありますから
コンピュータだけで劇的にパワーアップというのは
正直言って無理です。
帰りは一般道を通常の速度で走行しながら
何度か書き換えして日常走行で使う
パーシャル域のデータを仕上げながら帰りました。
全開の部分なんて全走行の数パーセントですので
実は日常域のデータを綺麗に作る方が大切ですし
最高出力ばかり気にするのはナンセンスだと思います。
同じ最高出力の車でも中間域のトルクが有る方が
加速が速いのは安易にご想像頂けるのではないでしょうか?
同じ仕様で馬力だけ比較すると15MBより
10PS程度不利な結果となりましたが
効果は充分以上に体感出来る仕上がりだと思いますので
お渡しするのが楽しみです。
ご購入いただいたRS-plusサスペンションと
キャンバーシムも積み込みさせて頂きました。
SさまのK13NISMO Sには
無事にRGの強化クラッチが載りました

一緒に車高調のOHのご依頼も有りますので
車高調も外して分解し清掃と梱包を済ませました。
並行して
TさまのロードスターRFの車検整備や
FさまのCX-5の車検整備も進行中
BRZのMさまにも
クスコの車高調をご注文頂きました
沢山お仕事ありがとうございます♡